2023年06月02日

上尾丸山公園ハイキング

 上尾丸山公園ハイキング 〜ハイキングクラブ〜
IMG_5047.JPG IMG_5049.JPG
IMG_5050.JPG IMG_5053.JPG
IMG_5066.JPG IMG_5068.JPG
IMG_5058.JPG
 6月1日 「ハイキングクラブ」は25名で(上尾丸山公園)へ行ってきました。
天気が心配でしたが曇が多く、時折陽射しも有り、たまに吹いてくる風が気持ち良く感じる日でした。
今回は「お散歩クラブ」のような楽な行程でした。
園内は菖蒲祭りで小さな菖蒲田ですが木道もあり、黄色、紫と咲いて私達を和ませてくれました。
自然学習館の中では園内に来る鳥や咲く花の名前等の説明を読み勉強になりました。
また中央には大池が有り、廻りは多くの木々や滝等があり森林浴で軽やかな気分になれました。
あずまやで持参したお弁当を食べ、ゆっくりとお喋りの花を咲かせて、のんびりと帰宅しました。
次回は日光戦場ケ原で沢山歩きそうです、皆さんたのしみですね。

      ハイキングクラブ  甘利博子

posted by 悠友広場 at 11:07| Comment(0) | クラブ活動

2023年06月01日

白岡駅通路で写真展示

白岡駅2F通路で作品展示のご案内 〜写真クラブ〜
_001作品展示23.6.1.JPG _002作品展示23.6.1.JPG
_003作品展示23.6.1.JPG _004作品展示23.6.1.JPG
_005作品展示23.6.1.JPG
 白岡駅2階通路の「ミニ市民ギャラリー」において、

6月1日(木)〜10日(土)の間、写真クラブの

作品を展示しております。

作品は、各自花1点・自由1点の計26点です。

メンバーの腕前が大分上がってきました。力作揃い

ですので、是非ご覧いただければと存じます。

そろそろ梅雨入りになりますが、足をお運びいただ

ければ幸いです。

         写真クラブ  小林弘一


posted by 悠友広場 at 16:33| Comment(0) | クラブ活動

2023年05月29日

川柳を学ぼう

宿題「乗る」  佐藤美文選
秀 タクシーは手を上げなくてスマホから     つねお
秀 雪国のストーブ列車イカ囲む         りょうた
秀 新幹線乗るだけ嬉し京旅行          つねお
秀 席空けど最終電車腰掛けず          たけぞう
秀 儲け話乗ったら最後素っ裸          うっちゃん
秀 足すくみ乗らずにすますガラス板       ようこ
秀 花見酒調子に乗って羽目外れ         うっちゃん
秀 ローカル線景色に見とれ乗り過ごす      ようこ
秀 観光の船下りでも命がけ           つねお
秀 ふところと乗りたい車かけ離れ        うっちゃん
秀 口車乗って痛い目三回目           りょうた
秀 株屋からすすめ銘柄乗ってみる        かつひと
秀 ブランコが空くまで見てる女の子       たけぞう
秀 膝頭乗り出して見るホームラン        ようこ
秀 的確な競馬予想はAIで            かつひと
秀 体重計いつも予想を上回る          たけぞう
秀 馬の背に乗ってはじめて高さ知る       かつひと
秀 三輪車子等の笑顔が懐かしい         りょうた
軸 ゆっくりと本が読めます指定席        美文

席題「先輩」  互選(数字は得票数)
1 先輩になっても今は金はなし         りょうた
1 憧れの先輩のくせたまにまね         りょうた
1 一応は手本を示す歳となり          ようこ
1 先輩の良きも悪しきも真似をして       うっちゃん
2 句仲間に呼ばれて嬉し先輩と         つねお
3 先輩とおだて一杯ご馳走に          かつひと
7 先輩と言われて何故かおごるハメ       たけぞう 
 
posted by 悠友広場 at 15:39| Comment(0) | クラブ活動

2023年05月28日

新田義貞ゆかりの地-太田歴史散策

1-P1020715.JPG 2-IMG_1126.jpg

3-P1020717.JPG 4-IMG_1131.jpg

5-P1020719.JPG 6-P1020718.JPG

7-P1020720.JPG 8-P1020721.JPG

9-IMG_1134.jpg 10-P1020722.JPG

11-P1020723.JPG 12-P1020724.JPG

新田義貞ゆかりの地-太田歴史散策(歴史散策クラブ)


5月27日土曜日、室町時代初期の南北朝内乱までの軍記物語「太平記」の主人公の一人である新田義貞ゆかりの太田市を歴史散策してきました。

太田市は群馬県東部にあり人口22万人(白岡の4.5)、面積は175Km2(白岡の7)で、SUBARUなど主に自動車産業がある工業都市です。到着した高架の太田駅舎は大規模でした。

新田氏初代(義重)は足利氏と兄弟、清和源氏嫡流八幡太郎義家の孫に当たり、新田荘荘園管理者に任命されてから太田地域に縁ができます。源平合戦の際、新田氏義重も平家追討の令旨を受け取っていたので自ら城に立ち籠り機会を狙っていたため源頼朝から鎌倉への召喚に直ぐに対応しなかった。それに対して鎌倉へ参上した足利氏との間で同じ兄弟であっても鎌倉幕府内での御家人の地位に差が出来ました。

「太平記」では足利氏と新田氏は、源氏嫡流(頼朝子孫は全て途絶えた)として天下覇権の資格がある家柄と位置付けられていますが、後醍醐天皇に従った新田義貞は足利尊氏によって滅ぼされます。新田氏初代のひ孫(庶子)は岩松氏を創設しており、室町時代には新田氏を継ぎ岩松新田氏と名を変えています。その岩松氏は戦国時代に下剋上で家臣の横瀬氏(後に由良氏)に乗っ取られます。江戸時代には岩松氏も横瀬氏も共に旗本として残りますが、明治維新になって子爵に登用されたのは後醍醐天皇に尽くしたことを認められた岩松氏です。

ガイドさんから新田氏庶子の世良田氏から徳川家康に繋がっている系図の説明を受けましたが、通説では天下覇権の資格は室町時代の足利から江戸時代は新田氏に交代すると考えた家康が、自分は新田義貞の子孫であると称したとのこと。夢のある話でした。なお、新田氏初代の子には里見氏(房総の里見八犬伝)や山名氏(応仁の乱の主役の片方)が出ています。

徒歩散策のため今回散策は、徳川家康が新田義重を祀るため創建した大光院と横瀬氏(後に由良氏と改名)菩提寺の金龍寺、それから岩松氏が作った金山城(戦国時代を通して落城したことが無い山城)の麓記念館-金山ガイダンスでした。因みに大光院を開山した呑龍(ドンリュウ)上人は武蔵国岩槻生まれで「子育て呑龍様」として親しまれています。金山ガイダンス施設の設計は有名な隈研吾氏によるもので外壁(最後の写真)は金山城石垣をイメージしたもの、展示物も凝ったものが多く大層立派なものでした。次回は秋に日光街道小金井宿の予定です。

(歴史散策クラブ、宇治田忠昭)





posted by 悠友広場 at 11:26| Comment(0) | クラブ活動

2023年05月27日

すこやかゴルフ古河

 すこやかゴルフ5月定例会 〜古河リンクス〜
IMG_20230525_075139.jpg IMG_20230525_075143.jpg

日時天候>5月25日の木曜日、晴れ時々曇り 気温24.5度 風2

ゴルフのベストコンデションにスコアも期待される

場所> 茨城県古河市「古河ゴルフリンクスゴルフ場」

 新白岡AM6:30出発 所要時間クルマで約50

参加人数> 15名(女性1名含む)

朝のミーティング> AM7:50 パター練習場付近にて全員集合

初参加二名の自己紹介、賞品ゴルフボールの紹介他、

終了後全員集合写真撮影

プレイスタートOUT(三組)810分 817分 824

シルバーティ使用

IN(二組)817分 824分 レギュラーティ使用 

  前日雨天のためゴルフカートのフェアウエー乗り入れ禁止は想定外

成績結果GROSS805名 90台6名 1004名 平均スコア94.7

評価> 平均スコアがこれまでにない好成績の要因は

@  天候に恵まれ A全組三名プレイで同じ使用ティから回転良く

プレイ出来たことなどが推測されます。

一日楽しくプレイし四時前に帰宅しました。                    

         幹事 清水正造

posted by 悠友広場 at 15:41| Comment(0) | クラブ活動